モジュール詳細:偽色付きキューブ
円柱??7?7?77?777777 いや、 そうじゃない...てんてん..てんてん.てん.てん..
色付きキューブ群のモジュールを特定するには、付録CLC-DLCを参照する。
このモジュールには、赤(R)、緑(G)、青(B)、黄(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、白(W)、黒(K)のいずれかの色付きキューブがある。選択できる箇所は、キューブ全体である。
このモジュールを通して、C
という変数を管理する必要がある。C
は下記の4種類の型のいずれかになる。初期状態ではC
は未定義である。C
の型を一度定義したら、その後は型を変更できないことに注意する。
なお、偶奇性とは、その数字が偶数か奇数であるかを指す用語である。2つの数字の偶奇性が一致する場合、それらは(偶数, 偶数)または(奇数, 奇数)の数字のペアである。
-
数値型:0~9999の整数。
C
がこの範囲外になった場合、10000で割った余りをC
とする。加算、減算、乗算、除算、余りの算出(0で割る・0で割った余りは0とする。除算時は小数点以下切り捨て)、および数字を逆順に並べる操作ができる。 - 文字列型:英字のみからなる文字列。先頭・途中・末尾への単一文字あるいは文字列の追加(例:"COLORED"の末尾に"CUBE"を追加する→"COLOREDCUBE"、"COLORED"の先頭に"NOT"を追加する→"NOTCOLORED"、"COLORED"の5番目に"U"を追加する→"COLOURED")、順序の反転、左/右へのシフト(例:「ABC」を左に2回シフト→「CAB」、「XYZ」を右に2回シフト→「YZX」)、特定の演算や条件に合致した部分文字列の取得ができる。
-
真偽値型:
TRUE(真)
またはFALSE(偽)
。論理演算子を適用できる(6ページ最後の表を参照)。また、特定条件下では、二択問題の答えとして利用・設定されることがある。 - 未定義:この状態の変数ができることは、上記いずれかの型定義を変数に当てはめることのみである。
このモジュール内の10ステージにある各ルールに従う(キューブ上面左上の数字がステージ番号を示す)。
注:ルール中の「S#」はシリアルナンバーを指す。特に記載がない限り、アルファベット位置はA1Z26(A=1, B=2, …, Z=26)とする。一つ前のステージのキューブの色を参照する場合があるため、一つ前のステージで出現したすべてのキューブの色を記録しておくこと。